会社情報

ご挨拶

代表取締役社長 築井 道男
代表取締役社長
築井 道男

平素は格別のご高配、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

当社は1982年の設立以来、証券・銀行・保険等の金融システム構築を手掛けてまいりました。
金融業務を熟知しており、金融に関わる多くのお客様の業務システムを幅広く支援させていただいております。

システム構築においては優れた品質の実現によりお客様の利益に資することを第一義としていることから、納期とコストの厳守はもちろんのこと、お客様の期待を超える成果を提供、維持してまいります。

金融業務に専業従事するシステムインテグレータであることは当社の強みです。
システム構築の実績をソリューションモデルとしてテンプレート化し、案件を終えるごとにソリューションレベルとスピードが向上していく、そのプロセスは人財の成長と表裏一体にあります。

一人ひとりが技量を高め、組織としても優れたパフォーマンスでお客様の利益に貢献する企業を理想としています。
私たちは「金融システムサービス分野におけるマスタープレイヤー」として認知される一流の会社を目指し、日々邁進してまいります。

今後とも一層のご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

会社データ

設立1982年 9月10日
社名変更1997年11月26日
所在地〒105-0003
東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー15階
TEL:03-3507-1320(代)
FAX:03-3507-1330(代)
代表者

代表取締役社長築井 道男

役員

専務取締役室岡 紀一郎

取締役木村 広道

取締役丹羽 天史

取締役船山 直樹

取締役唐 暁寧

取締役(非常勤)今井 浩巳

取締役(非常勤)谷渕 将人

取締役(非常勤)青柳 史郎

監査役(非常勤)松重 忠之

資本金4億1千万円(資本準備金を含む)
売上高60億92百万円(2024年3月期実績)
決算期3月31日
従業員数229名(2025年4月1日現在 契約社員含む)
スクロールできます

沿革

1982年三洋証券株式会社のシステム子会社から独立して株式会社三洋ソフトウェアサービスを設立
1987年外資系証券会社向けトータル・インハウス・システム「I・S・S」を発表、納入開始
1992年銀行証券子会社向けトータル・インハウス・システム「ESCORT」を発表
1996年投信投資顧問会社向け業務用アプリケーション・パッケージを開発
1997年株式会社三洋ソフトウェアサービスより
株式会社ファイナンシャルブレインシステムズへ営業譲渡
資本金5,000万円
1998年資本金を2億円に増資
1999年資本金を4億円に増資
証券会社向けに「MetaOffice/Securities」、
銀行向けに「MetaOffice/Securities-B」、
投信会社向けに「新投信業務 システム」を開発
2001年証券会社向けに「店内マーケットメイクシステム」
投信投資顧問会社向けに株式・債券運用指示・約定システムを開発
2005年『プライバシーマーク使用許諾事業者』に認定されました(10820533
システム監査と情報セキュリティ対策のコンサルティングサービス開始
2007年一般労働者派遣の許可を取得致しました(派13-302749)参考情報
2008年『ISO/IEC 27001:2005』の認証を取得致しました(IS 530978)
2010年銀行・保険のエキスパート集団 株式会社アドファインと経営統合致しました
保守開発部門においてCMMIレベル3を達成
2012年港区西新橋へ本社移転
2016年ファンドラップシステムの開発・サービス提供を開始
2020年資産運用(ファンドラップ)プラットフォームモデルサービス開始
スクロールできます

アクセスマップ

〒105-0003
東京都港区西新橋1-1-1
日比谷フォートタワー15階

[交通]

  • 都営三田線 「内幸町」駅 徒歩2分
  • 東京メトロ 「霞ケ関」駅 徒歩2分
  • 東京メトロ 「虎ノ門」駅 徒歩3分
  • JR線   「新橋駅」  徒歩8分

組織図

スクロールできます

社会への取り組み

一般社団法人子どもスポーツ国際交流協会への支援

FBSは2012年から子どもたちを対象とするスポーツ国際交流の企画運営や調査研究事業に貢献する「一般社団法人子どもスポーツ国際交流協会(THE KIDS SPORTS EXCHANGE)」を支援しております。

子どもスポーツ国際交流協会の詳細な活動内容は、以下の公式HPをご覧ください。

公式HPhttps://www.tkse.org/index.html

左より、BBS小宮社長、子どもスポーツ国際交流協会 向山氏、FBS 築井社長

女性活躍に向けた活動

FBSは女性活躍推進法に基づく基準適合一般事業主として、評価項目5項目のうち「採用」「労働時間」「多様なキャリアコース」の3項目について基準を満たし、2023年2月22日に厚生労働大臣より「えるぼし」2段階目に認定されました。
※評価項目は「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」

えるぼし認定

子育て支援の取り組み

FBSは次世代育成支援対策推進法に基づく、子育てサポート企業の次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。

くるみんとは「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を
満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。この認定を受けた企業の証が「くるみんマーク」です。

次世代育成支援対策推進法に基づく、子育てサポート企業の次世代認定マーク「くるみん」

環境への取り組み

クローズドマートの利用

FBSはベネフィット・ステーション内の提携サービスである、株式会社ファーストクラス(代表取締役社長:小笠原 慎)が運営するCLOSED Mart(以下、クローズドマート)の利用により、食品・商品廃棄ロスの削減に取り組んでおります。
クローズドマートは、会員企業・団体の従業員を対象に、さまざまな理由で一般市場への流通が困難な食品・商品を格安で販売する社会貢献型職域限定ECサイトです。
本サイトの利用により、福利厚生制度の充実につながるほか、無理なく食品・商品の廃棄ロス削減に貢献することができます。社会課題の解決に貢献し、社会と共に成長していくことを目指します。

SDGs(持続可能な開発目標)

オフィス内での環境への取組み

FBSは下記の施策により、環境に配慮したオフィスの構築に努めています。

環境目的環境目標
省エネ消費電力/水道使用量の削減
省資源コピー用紙の削減
コピー/プリンターの使用量削減
廃棄物削減/リサイクル推進分別廃棄の徹底
再生紙の使用
グリーン商品の調達
温暖化防止「クールビス」、設定室温26~28℃の実施:5~9月
スクロールできます